30代後半、ふと気づくと、左右のこめかみ部分の生え際が、以前より少し後退しているように感じ始めました。特に髪をアップにした時や、風が吹いた時に気になります。「まさか、もう薄毛が始まったのか…」と、鏡を見るたびにため息をつくようになりました。父親がM字型に薄毛が進行していたこともあり、遺伝的な不安も大きかったです。最初は、前髪を下ろして隠そうとしていました。でも、なんだか不自然だし、いつも髪型を気にしている自分に疲れてしまいました。インターネットで調べると、AGAや牽引性脱毛症など、色々な原因があることを知りました。自己判断ではどうしようもないと思い、思い切って皮膚科を受診することに。医師の診察の結果、私の場合はAGAの初期段階である可能性が高いとのことでした。ショックでしたが、原因が分かったことで、少し落ち着きました。医師からは、治療薬(フィナステリド)の説明も受けましたが、まずは生活習慣の見直しとヘアケアをしっかり行うことから始めてみては、というアドバイスをもらいました。それからは、食事内容に気を配り、睡眠時間を確保するように努めました。シャンプーも低刺激のものに変え、洗髪方法も優しく丁寧に。そして、美容師さんにも相談し、髪型を変えてみることにしました。美容師さんは、こめかみが目立ちにくいように、サイドは少し刈り上げてツーブロックにし、トップに少し長さを残して、前髪を斜めに流すスタイルを提案してくれました。最初は見慣れませんでしたが、サイドがすっきりしたことで清潔感が出て、前髪の流し方でこめかみ部分も自然にカバーできているように感じました。スタイリングのコツも丁寧に教えてもらい、毎朝実践しています。もちろん、これで薄毛が治ったわけではありません。でも、髪型を変え、生活習慣を意識するようになったことで、以前のように過度に悩むことはなくなりました。「これも個性の一つ」とまではまだ思えませんが、以前よりは前向きに受け止められるようになった気がします。今後は、定期的に医師の診察も受けながら、必要であれば治療も検討していこうと思っています。大切なのは、一人で抱え込まず、専門家や周りの人に相談し、自分にできることから行動していくことなのだと実感しています。
11月18