AGA治療、特にミノキシジルなどの発毛剤を使用し始めると、一時的に抜け毛が増える「初期脱毛」という現象が起こることがあります。この初期脱毛による抜け毛と、AGAが進行することによる通常の抜け毛は、どのように違うのでしょうか。見分け方を知っておくことは、治療中の不安を和らげるのに役立ちます。まず、「起こるタイミング」が異なります。初期脱毛は、その名の通り、AGA治療薬(特にミノキシジルなど)の使用を開始してから比較的早い時期、多くは2週間後から1ヶ月後くらいに始まり、通常は3ヶ月程度で落ち着く「一時的な」現象です。一方、AGAの進行による抜け毛は、治療を開始しない限り、あるいは治療効果が現れるまで、慢性的・継続的に続く傾向があります。次に、「メカニズム」が異なります。初期脱毛は、薬剤の効果によって乱れたヘアサイクルが改善され、休止期にあった古い毛が、新しく生えてくる成長期の毛に押し出されるために起こる、いわば「好転反応」のようなものです。治療が効き始めているサインとも考えられます。一方、AGAの進行による抜け毛は、男性ホルモン(DHT)の影響で成長期が短縮され、髪が十分に成長できずに抜け落ちていく、という病的なプロセスによるものです。さらに、「抜け毛の質」にも違いが見られることがあります。初期脱毛で抜ける毛は、主に休止期にあった古い毛であるため、ある程度の太さや長さを持った毛も含まれることがあります。もちろん、軟毛も混じっています。一方、AGAが進行している場合の抜け毛は、軟毛化が進んだ結果として、細く短い毛の割合がより高くなる傾向があります。ただし、これだけで明確に区別するのは難しい場合もあります。また、「頭皮の状態」も参考になります。初期脱毛自体は、通常、頭皮にかゆみや赤みなどの異常を伴いません。もし、抜け毛の増加とともに頭皮トラブルが現れている場合は、薬剤への反応や他の原因を疑う必要があります。もし、AGA治療中に抜け毛が増えて不安になった場合は、まずそれが初期脱毛の可能性が高い時期なのかどうかを確認しましょう。そして、抜け毛の状態や頭皮の状態を観察し、心配な場合は自己判断せず、必ず処方を受けた医師に相談することが重要です。医師は、状況を判断し、適切なアドバイスをしてくれます。
12月7