乱れる周期ヘアサイクルの短縮

乱れる周期ヘアサイクルの短縮

AGA(男性型脱毛症)の進行によって、なぜ髪が薄くなっていくのか。その直接的な原因は、「ヘアサイクル(毛周期)」が乱れ、特に髪が成長する期間である「成長期」が短縮されてしまうことにあります。正常なヘアサイクルと、AGAによってそれがどう変化するのかを見ていきましょう。髪の毛一本一本には寿命があり、一定の周期で生え変わりを繰り返しています。この周期は大きく3つの段階に分けられます。「成長期」:髪の毛が活発に成長する期間です。毛根の毛母細胞が分裂を繰り返し、髪は太く長く伸びていきます。通常、頭髪の約85~90%はこの成長期にあり、その期間は個人差がありますが、2年から6年程度続きます。「退行期」:毛母細胞の分裂が止まり、髪の成長がストップする期間です。毛根が徐々に小さくなり始めます。期間は約2~3週間で、全体の髪の約1%程度です。「休止期」:毛根の活動が完全に停止し、髪が自然に抜け落ちるのを待つ期間です。毛穴の奥では次の新しい髪(成長期毛)の準備が始まっています。期間は約3~4ヶ月で、全体の約10~15%がこの状態です。健康な状態では、このサイクルが規則正しく繰り返され、常に一定量の髪が保たれています。ところが、AGAを発症すると、男性ホルモン(DHT)の影響で、このヘアサイクル、特に「成長期」が大幅に短縮されてしまいます。本来なら数年間続くはずの成長期が、わずか数ヶ月から1年程度で終わってしまうのです。成長期が短くなると、髪の毛は十分に太く長く成長することができません。細く短い、弱々しい「軟毛」の状態で、 prematurely 退行期・休止期へと移行し、早く抜け落ちてしまいます。これが、AGAで見られる「軟毛化」という現象です。そして、この短いサイクルが繰り返されるうちに、毛根(毛包)自体も徐々に小さく(ミニチュア化)なり、さらに細い毛しか生えなくなったり、最終的には毛が生えてこなくなったりするのです。抜け毛が増えるだけでなく、生えている髪も細く短くなるため、髪全体のボリュームが失われ、地肌が透けて見えるようになります。AGA治療の目的は、この乱れたヘアサイクル、特に短縮された成長期を、薬などの力で正常な状態に近づけ、髪が本来の寿命を全うできるようにすることにあるのです。