頭頂部薄毛もフェードでカバー可能?

頭頂部薄毛もフェードでカバー可能?

生え際のM字だけでなく、頭頂部、いわゆる「つむじハゲ」や「O字ハゲ」が気になるという方も多いでしょう。この場合も、フェードカットは有効なカバー手段となり得るのでしょうか。答えはイエスです。頭頂部の薄毛に対しても、フェードカットは上手に活用することで、悩みを軽減し、スタイリッシュな印象を作ることが可能です。頭頂部の薄毛をフェードカットでカバーする際の基本的な考え方も、M字の場合と同様です。「サイドとバックを短く刈り上げ、トップにボリュームや動きを出す」ことで、全体のバランスを整え、薄い部分への視線をそらします。サイドとバックをフェードで短く刈り上げることで、頭頂部の薄さとのコントラストが弱まり、相対的にトップが豊かに見える効果が期待できます。特に、頭頂部の薄毛が気になる場合、「トップの髪の長さとスタイリング」が非常に重要になります。ある程度の長さを残し、ドライヤーで根元からしっかりと立ち上げるように乾かすことが基本です。そして、スタイリング剤(マット系ワックスなど)を使って、トップに高さを出したり、動きをつけたりして、ふんわりとしたボリューム感を演出します。例えば、「ソフトモヒカン」のように、トップの髪を中央に集めるようにスタイリングすると、頭頂部の薄い部分を自然にカバーしつつ、縦長のシルエットでシャープな印象を与えることができます。あるいは、トップ全体に「パーマをかける」のも非常に効果的です。カールやウェーブによって髪同士の間に空間ができ、地肌が透けて見えるのを防ぎやすくなります。また、スタイリングも楽になります。ただし、頭頂部の薄毛がかなり進行している場合、トップの髪だけで完全にカバーするのが難しいこともあります。その場合は、無理に隠そうとせず、「ベリーショート」や「おしゃれボウズ」といった、全体を短くするスタイルを選択するのも潔く、おすすめです。フェードカットと組み合わせることで、単なるボウズよりもデザイン性が高まります。頭頂部の薄毛は自分では見えにくいため、美容師さんや理容師さんに相談し、自分の頭の形や髪質、薄毛の状態に合った最適なフェードスタイルと、カバーするためのスタイリング方法を提案してもらうことが大切です。