AGAかもしれない、抜け毛が止まらない。そんな深刻な悩みを抱えたとき、誰に相談すれば良いのでしょうか。自己判断で悩みを深める前に、適切な相談先を知っておくことが解決への第一歩です。AGAや抜け毛の相談ができる主な窓口と、それぞれの特徴をご紹介します。まず、最も基本的な相談先は「皮膚科」です。皮膚科は皮膚と、皮膚の一部である毛髪に関する専門家です。AGAだけでなく、円形脱毛症や脂漏性皮膚炎など、他の皮膚疾患が原因で抜け毛が起きている可能性も含めて診断してくれます。問診や視診、マイクロスコープでの観察などを通じて、抜け毛の原因を特定し、必要な治療(保険適用の治療を含む)やアドバイスを行います。AGAと診断された場合、治療薬(フィナステリドやミノキシジルなど)の処方を行っている皮膚科も多くあります。まずは原因を正確に知りたい、他の病気の可能性も確認したいという場合に適しています。次に、「AGA専門クリニック」です。近年増えている、AGA治療を専門に行うクリニックです。AGAに関する知識や治療経験が豊富な医師が在籍していることが多く、最新の治療法や多様な選択肢(内服薬、外用薬、メソセラピー、自毛植毛など)について詳しい説明や提案を受けられる可能性があります。カウンセリング体制が充実しており、プライバシーに配慮されていることが多いのも特徴です。ただし、自由診療が中心となるため、治療費は一般皮膚科よりも高額になる傾向があります。専門的な治療を積極的に受けたい、多様な選択肢から選びたいという方に向いています。また、「オンライン診療」も選択肢の一つです。スマートフォンなどを利用して、自宅から医師の診察を受け、薬を処方してもらうことができます。時間や場所を選ばず、手軽に相談できるのがメリットです。特に、近くに専門機関がない方や、忙しい方にとっては便利です。ただし、直接的な診察ができないため、診断の精度には限界があり、処方される薬も限られる場合があります。どの相談先を選ぶかは、自分の状況や希望によって異なります。まずは皮膚科で基本的な診断を受ける、あるいは最初から専門クリニックで詳しい話を聞く、手軽に始めたいならオンライン診療を試す、など、自分に合った方法を選びましょう。大切なのは、一人で悩まず、専門家の助けを借りることです。
3月11