AGAとかゆみ併発しやすい頭皮トラブル

AGAとかゆみ併発しやすい頭皮トラブル

AGA(男性型脱毛症)自体はかゆみを伴わないとされていますが、AGAに悩む方が、同時期に頭皮のかゆみを感じるケースは決して少なくありません。これは、AGAとは別に、かゆみを引き起こす他の頭皮トラブルを併発している可能性が高いことを示唆しています。AGAの方が併発しやすい代表的な頭皮トラブルとその原因について見ていきましょう。最も多く見られる併発疾患の一つが「脂漏性皮膚炎」です。これは、頭皮の皮脂分泌が過剰になり、それを栄養源とする常在菌「マラセチア菌」が異常増殖することで引き起こされる皮膚炎です。頭皮に赤み、かゆみ、そして黄色っぽく湿ったフケが現れるのが特徴です。男性ホルモンは皮脂腺の働きを活発にする作用があるため、AGAの原因ともなる男性ホルモンの影響が、脂漏性皮膚炎の発症や悪化に関与している可能性も指摘されています。つまり、AGAになりやすい体質の方は、脂漏性皮膚炎も併発しやすい傾向があるかもしれないのです。脂漏性皮膚炎による炎症は、毛根にダメージを与え、AGAとは別のメカニズムで抜け毛(脂漏性脱毛症)を引き起こすため、注意が必要です。次に、「頭皮の乾燥」によるかゆみも多く見られます。加齢、洗浄力の強いシャンプーの使用、エアコンによる空気の乾燥、洗いすぎなどが原因で頭皮が乾燥すると、バリア機能が低下し、外部からの刺激に敏感になり、かゆみが生じやすくなります。乾燥による細かいフケを伴うこともあります。また、「接触皮膚炎(かぶれ)」の可能性もあります。シャンプー、リンス、整髪料、ヘアカラー剤、あるいはAGA治療で使用するミノキシジル外用薬などが、自分の肌に合わず、アレルギー反応や刺激反応を起こして、かゆみや赤み、湿疹などを引き起こすケースです。原因となる製品の使用を中止すれば改善します。その他、汗による蒸れや、ストレス、睡眠不足なども、頭皮のかゆみを引き起こしたり、悪化させたりする要因となり得ます。AGAの進行と、これらの頭皮トラブルによるかゆみが同時に起こると、悩みはさらに深刻になります。もし、薄毛とともに頭皮のかゆみがある場合は、AGA治療と並行して、かゆみの原因に対する適切な治療やケアを行うことが重要です。皮膚科を受診し、正確な診断のもとで、総合的な対策を相談しましょう。